「イエプラの評判はどうなの?」「使っても大丈夫?」という方に不動産営業の立場からお答えしていきます!
お部屋探しも以前なら、まず不動産情報雑誌を手に取って良い物件がないか調べ、めぼしいものがあれば不動産業者に連絡をして、お部屋を見せてもらうという流れでした。
そんなお部屋探しで最近話題になっているのが「イエプラ」です。
イエプラはチャット感覚で部屋を探してくれるサービスで、お部屋探しのコンシェルジュにアドバイスを受けながら、自分の住みたい部屋を一緒に探していこうという優れたサイトです。
宅建主任者として不動産営業をする私から見ても、このサービスはかなりお客に寄り添ったものだといえます!
普通の不動産業者なら、広告を出して、その広告を見たお客さんが電話・来訪した場合に、物件紹介やお部屋の内見を行います。
遠方の方なら、メールやFAXで紹介することもありますが、部屋を探す人にとってはかなり時間のロスがあります。
また実際に来ていただかないと具体的な提案やお部屋の紹介は非常にやりにくいのです。
ところがこのようなチャット形式だと、画像の提示やアドバイスもわかりやすく伝えることができます。
また、口では言いにくいこともチャットだとすんなり書けるという人も少なくなく、そういう方への強い味方となってくれるサービスです。
これまでの不動産業者の物件紹介を覆すようなサービスを打ち立てた、エヌリンクスの「イエプラ」の口コミや評判について紹介したいと思います。
Contents
イエプラの評判
イエプラについての評判は賛否両論ありますが、否定的な口コミなどをみると「それってどこの不動産業者でもいえることじゃないか・・・」と思うことが大々的に書かれているので、イエプラの批判というよりは不動産の営業に対しての意見のように見受けられます。
どちらかというと口コミの件数などを見ている限りでは好印象に感じている人が多いようです。
イエプラの評判でいい所は「対応の速さ」や「コンシェルジュが丁寧な所」が魅力的なようで、まさにイエプラのサイトでうたっている通りのサービ
スが提供されている証拠ですね。
他の不動産業者のサイトでは、対応が悪いという評判が見受けられるところも多々ありますが、イエプラではそのような対応の悪い部分はあまり見受けられないようです。
イエプラの評判・口コミ体験談
イエプラ体験者:momijiさん
●何県の物件を探しましたか
神奈川県
●家賃はいくらでしたか
79,000円
●【イエプラ】を利用して良かったと思う感想
イエプラを利用して良かったと思うのはやり未公開物件に出会うことができたことです。
現在はイエプラでしか見つけることができなかった未公開物件に住んでいます。
また、私は仕事柄夜遅くに帰宅することが多いので、休日は一日中寝てしまうのですが、そんなライフスタイルでも理想の物件を着実に探すことができました。
その理由のひとつが深夜0時までチャットを通して物件相談が可能という点です。
実際に不動屋さんに足を運んで時間を費やさなくても、スマートフォンもしくはパソコンひとつで効率的な物件探しができます。
また、対応してくださるスタッフが非常に物件探しに詳しいので、安心して相談できました。
紹介してくださった物件も私のニーズにぴったりマッチしたところばかりで、どれも本当にすてきな物件で迷ってしまいました。
しかし、提示していただいた物件の中からスタッフの方々のサポートもあり、理想的な物件を選ぶことができました。
家の近くの不動屋さんもあったのですが、午後6時に閉まってしまいますし、朝も10時からとゆっくりなので行く時間が取れませんでした。
結局、イエプラを知ったのは友人の紹介だったのですが、イエプラを利用して物件を探したことは本当に正解でした。
また、イエプラの魅力のひとつは見学までのステップが非常に少ないところです。
実際、イエプラに登録して項目を入力してすぐ提案が送られてきました。
最初は今はやりのAI (人工知能) かと思ったのですが、そうではなくスタッフの方の返信でした。
見学予約の手続きも本当に簡単で、ほとんど面倒に感じることはありませんでした。
また、自分では気が付かなかった項目もあったのも助かりました。
例えば、ペットは飼えるか飼えないか、デザイナーズマンションかどうかなどそういった細かい項目が設けられていたのも好印象でした。
手軽に効率的に物件を探したいと考えている方やめんどくさがりな方にはぴったりだと思います。
イエプラの口コミ
イエプラの口コミは後ほど触れるデメリットのような悪い部分もありはしますが、感じがよかったという意見がやはり多いです。
このような口コミがずらりとありました。
リアルタイムでのレスポンスのため、個人情報を扱うやりとりで無い限りは、メールよりチャットを使ったほうが速くて良かったです。
チャット上で希望を伝えると、数分で10件以上の情報が届きました。遠くに居ながら、見学する部屋を決めることが出来たのは便利でした。
深夜0時まで詳しい方にチャットで相談出来るというのは、仕事が遅い方にも安心です。
イエプラではチャット方式での相談となっており、深夜0時まで対応してくれるという他の不動産会社ではありえないサービスが売りになっています。
仕事終わりに不動産屋に行きたいけど閉まっていることが多くて、部屋探しがやりにくいと悩んでいる人にはかなり好評です。
話題になっているということから面白半分でも利用する人もいますが、そのような人でも対応の丁寧さに感銘を受けて、「次からはまともに利用しようと考えている」といった口コミを書いているほどなのです。
他のお部屋探し情報サイトなどでは悪い口コミ書かれる方も多いのですが、イエプラは良い口コミの方が多く、好印象のお部屋探しサイトとされています。
最悪という口コミを調査してみましたので、後述しているところを参考にしてください!
イエプラとはそもそもどんなサイト?
イエプラとは株式会社エヌリンクスが運営している「チャットをしながら部屋探しができるサイト」です!
イエプラでは自分の希望する部屋の条件などを入力するだけで、待機しているお部屋探しのコンシェルジュが探してくれるという、今までにない魅力あるサイトとなっています。
イエプラでは60秒で対応してくれるとうたっており、使用者から「本当に60秒以内に返信が来る!」と話題になっています。
忙しい方や早く返信が欲しい方などにとっては、まさにうってつけのお部屋探しサイトと言えます。
イエプラを紹介しているサイトや口コミなどで、「イエプラが不動産業者と全く違ったような新しいお部屋を斡旋・紹介する業者」といった勘違いを書いているところもあります。
しかしイエプラは不動産業者の一つで、チャットを使って部屋探しのお手伝いをするといった方法を確立しただけなので、仕事内容は普通の不動産業者と変わりません。
一般の不動産会社が、電話やFAX、広告などで物件を紹介するのと同じで、イエプラはネットのチャット機能でお部屋を紹介するといったサービスが新しいのです。
なので、そこら辺を勘違いしたサイトや口コミには気を付けてください。
イエプラのデメリット
良い所があれば当然悪い所も存在するのですが、口コミなどのイエプラのデメリットは次の部分が挙げられます。
1.自分で部屋探しすることができない
2.長期間かけて部屋を探す人にとってはあまり意味がない
3.チャットが苦手な人にとってはあまり使いにくい
4.機械に疎い人は利用しにくい
デメリットとして挙げられてはいますが、1の「自分で部屋探しすることができない」は一般の不動産業者と何ら変わりませんので、あまり悪い点とは言えないでしょう。
イエプラは外に一歩も出ずにコンシェルジュに頼んで部屋を紹介してくれるというお部屋探しサイトなので、自分で部屋を探したい場合には主旨が異なるのです。
2の長時間かけて部屋を探す人というのも、一般の不動産業者でも敬遠していることです。
というのも、数か月先のお部屋の状況なんてわからず、次来られても同じ物件が空いてないことなど日常茶飯事です。
「まだ借りるのが先になる」という方の部屋探しは、借りるときに来てもらわないと紹介する意味があまりないのが現状でしょう。
3や4のチャットが苦手な人、機会に疎い(チャットができないぐらい)人は、イエプラを利用しない方がいいでしょう。
そもそもチャットが売りなのですから、チャットができないのに無理して使うよりは、電話で不動産業者に連絡を取った方がよいと思われます。
あまり知らない街に引っ越す予定で、そんな街のことについて教えてもらいたい人
自分ではあまり部屋の探し方がわかならい人
気軽にプロと相談しながら決めたいという人
口下手だがチャットだとすんなり書ける人
にはイエプラが向いていると言えます。
イエプラが最悪の評判ってうわさは本当?不動産営業の裏事情から調査してみた
イエプラを使ってみて良かったという口コミが多い中、最悪だったという口コミもあります。
イエプラを利用した満足度がどうであったかが鍵となりますが、最悪という口コミを見てみると、これはイエプラに限ったことではなく、不動産業者での物件探し全体に言えることだと感じました。
つまり、不動産業者がどのように物件を紹介したり、家賃交渉や契約手続きを知らなかったりすれば、どの不動産業者であろうとその対応に不満がつのってしまうのと一緒なのです。
イエプラが最悪という口コミを不動産業者の裏事情から考察していけば、実はイエプラが最悪ではないし、むしろ新しいサービスを展開している斬新な会社ということがわかるでしょう。
⼝コミサイトで共通して記載されている7この質問に対して、不動産の専⾨家が答えていきます!
この記事を読んでいただければ、噂とは違った見方ができるでしょう!

まず、イエプラは不動産業者の一つです。
チャットを使って部屋探しのお手伝いをするといった方法を確立して営業活動を行っているだけで、仕事内容は普通の不動産業者と変わりません。
イエプラを紹介しているサイトや口コミなどで、「イエプラが不動産業者と全く違ったような新しいお部屋を斡旋・紹介する業者」といった勘違いを書いているところもあります。
母体となるエヌリンクスは不動産会社を経営しており、実店舗もあります。
また、チャットの使用に料金はなく、部屋を契約したときに家賃の1ヵ月分の仲介手数料が存在します。
これは不動産業者の仕組みで、宅地建物取引業法で定められた国土交通省告示に即していますので、賃貸でしたら家賃の1か月分(家主と折半するところもあります)を手数料として仲介料を取ることができます。
口コミ1:「仲介手数料を少し安くしてもらえないか」というとすごい渋られた。
不動産会社の賃貸での主な収入は「仲介手数料」です。
管理会社として機能し、管理料をメインにしている会社もありますが、それでも仲介手数料をもらって経営していく場合が多いです。
この仲介手数料は賃貸の場合、「家賃の1ヵ月分」と決まっており、契約に至らなかったら全く収入がありません。
主な収入になるので、これを安くしてというのははっきりいってほとんどの不動産会社が渋ります!
中には安くしてくれるところもありますが、これはたいてい家主からの広告料が裏側で発生しているからです。
不動産業者の慣例があり、仲介手数料は1ヵ月分と決まっていますが、家主からの広告料は別枠でもらえるようになっているのです。
そのような広告料が発生する物件なら手数料も安くできるのでしょうが、基本的に仲介手数料は安くしないものなのです。
なので、これはイエプラに限らず、ほかの不動産会社でもお断りすることが多いです。
口コミ2:家賃交渉を止められた
物件を見た帰りに営業マンに家賃の交渉をすると 「あんまり値段のことで渋ると 管理会社の心象が悪くなるので」 と、交渉を止められたとありました。
物件の管理は大まかに、家主自身が管理している場合と、不動産業者などの管理会社が入っている場合があります。
これらの物件をお客に紹介して仲介するのが「客付け」といい、物件側を押さえるのが「元付け」といいます。
不動産売買とは少し違うのですが、賃貸なら管理会社が元付けで、仲介業者が客付けという具合になります。
管理会社(家主)によって物件の家賃交渉ができやすいところ・できにくいところがあるのです。
仲介業者は管理会社との付き合いの中で、そのような事情をよくしっていますので、家賃交渉ができるかできないかはだいたいわかっています。
「家賃交渉をするなら断ってくれ」という家主もいますので、今回家賃交渉を渋ったのはそのような事情を知っているからでしょう。
お客としては、交渉してくれなかったと不満に思いますが、不動産営業としはそれが最善だと思ってやっています。
これらの事情を知らなければ、最悪な営業だった感じてしまうのでしょう。
口コミ3:実際の営業の方が、全く話が通じなくて疲れました。
不動産会社の営業も千差万別です。
物件をよく知っているベテランから、入ったばかりの新任までいろいろおり、あたりはずれはあります。
話が上手な人もおれば、話下手な人もいますし、親身になってくれる人もいれば、効率的な方を優先してお客を見切ってしまう人もいます。
良い営業に会えるかは運の要素がありますが、内見の約束の時にベテランの人をお願いするのも手でしょう。
途中で営業を変更するのは難しいですので、必ず最初に伝えましょう。
口コミ4:内見するかの確認がしつこい
不動産営業は、物件を見せてなんぼという世界です。
百聞は一見にしかずという通り、資料をいくら見せても、物件を一度見せた方がはっきりわかってもらえます。
内見を進めるのはごく普通の営業です。
むしろ内見しないのなら冷やかしだと取られてしまうかもしれません。
真剣に探しているのかどうかを見極めるのも不動産営業の一つですので、これは仕方ないでしょう。
口コミ5:すぐ借りないと分かったら塩対応だった
これまた仕方がないかもれません。
というのも、今ある物件をいくら見せても、すぐ借りないのでは意味がありません。
いざ借りたいという時に、同じ物件がもう空いてないなんて日常茶飯事です。
結局物件探しはタイミングが大事なので、借りたいときにいい物件と出会えるかは運しだいともいえます。
そんな賃貸営業で、「まだだいぶ先になりますが・・・」と言われると、物件を紹介しようがないのが正直なところでしょう。
口コミ6:父親の収入証明まで要求された
賃貸物件を借りるうえで必要になってくるのが「所得があるかどうか」です。
これはかなり重要な部分で、所得がない人は基本的に契約者になれません。
例えば、学生なら親が契約者になりますし、さらに連帯保証人も要求されます。
これらの条件は家主や管理会社によって大きく違います。
個人の家主は入居条件が比較的低く、契約者が働いていたらOKというぐらいのところもあります。
管理会社が入るところでは物件にもよりますが、「収入がいくら以上」で、「連帯保証人も収入がある人」など、条件が厳しくなってきます。
大手の大和ハウスや積水ハウスなど、契約書類も多いですし、条件も厳しいところがほとんどです。(物件によってオーナーが違うので、多少異なってきます。)
連帯保証人として収入があるのかを確かめる場合に、必要書類として収入証明を求められることがあります。
今回の親の収入証明を求められたのは、そのような管理会社だったのではないでしょうか。
口コミ7:物件をあまり紹介してもらえない
チャットでたくさん紹介しますといいながら、営業に会って、そこから検索 して「1件しかないですね」と予算オーバーのところを紹介された...
とありました。
これは申し訳ないですが、借りる方の希望価格が低すぎたのでしょう。
先ほど書きましたが、不動産を借りるには、その人の収入など信用情報が必要になってきます。
仕事や予算で、借りられる物件はおのずと決まっており、不動産営業も貸せるか貸せないかがわかっているのです。
営業はこれらをお客との話の中で見極めていかなければならず、いろいろと個人的な情報を聞きがちになります。
今回の件を見ると条件が厳しすぎて、営業は貸せないと判断したのではないでしょうか・・・。
結局、イエプラは最悪ではない!
イエプラを最悪と書いていた人は、不動産営業の事情を知らないので、期待していたものとのギャップに腹を立てたのでしょう。
そういう方は、イエプラではなく、不動産業者の在り方に不満を持っているのではないでしょうか。
イエプラ自体は、不動産会社ではありえない夜0時までのチャットサービスという斬新なシステムですので、かなり評価に値するところでしょう。
- 次のエリアで物件を探している人
【関東】東京・神奈川・埼⽟・千葉
【関⻄】⼤阪・京都・兵庫・奈良
- 遠方から都市部で探したい人
- 手軽に相談したい人
- 口では言いにくいけど、チャットなら気軽に書ける人
- すぐ物件を紹介してほしい人
などにとってはうってつけのサイトですので、まずチャットだけでも利用しない手はないです!
サイトに登録してチャットを使ったからといって、手数料も取られません。
イエプラの仕組み
イエプラの仕組みをご紹介すると、ネット上の不動産屋といったイメージをしていただいたら分かりやすいでしょう。
イエプラは他の不動産屋とは違って、実際に足を運ばずに部屋を紹介してもらえるのと、チャットで早い対応をしてもらえるという所が魅力的ですが、実際に紹介された物件の内見ももちろんできます。
流れとしては次のようになっています。
- 情報を入力
- チャット機能が開いて相談
- 部屋を紹介してもらう
- 内見へ行く
- 契約
このような流れになっているようです。
不動産屋や仲介業者と変わらないようなので、家から出たくない人や仕事終わりに不動産屋に寄れない方などにはおすすめのサイトです。
イエプラの仲介手数料
イエプラでは不動産介業者と同じように仲介手数料が存在します。
これは他の不動産業者と全く同じ仕組みで、宅地建物取引業法で定められた国土交通省告示に即していますので、賃貸でしたら家賃の1か月分(家主と折半するところもあります)を手数料として仲介料を取ることができます。
イエプラが不動産業者と全く違ったような新しいお部屋を斡旋・紹介する業者のような勘違いを書いているサイトもあるみたいですが、イエプラは不動産業者の一つですので、同じ仲介手数料をとられるのであって、決して高くも安くもありません。
そのため、チャットなどのサービスを受けても、お部屋を契約するまでは手数料が発生しません。
イエプラの家賃交渉
イエプラの口コミを見たことがある方はご存知かもしれませんが、時々家賃交渉について挙げられていることがあります。
イエプラ側が家賃交渉をしてくれることが可能で、家賃の値下げ交渉ができなかったとしても、礼金を削ってもらえた人もいるようです。
これも一般の不動産業者と全く同じことをしているので、不思議なことではありません。
ただ、言葉にして言いにくいことでもチャットでは相談しやすいですので、イエプラに家賃交渉をしてもらうのは良いのではないでしょうか。
イエプラのアプリ
イエプラはパソコンだけでなく、携帯のアプリでもイエプラを利用することができます。
アプリを入れることによってこのチャットが携帯でも利用可能になるのです。
そのため、家から離れた場所でもイエプラを利用することが可能で、忙しい方などにはまさにうってつけのサイトと言えます。
ただ、アプリを利用する際にはやや環境が重いようなので、電波状況がいい所で利用することをおすすめします。
イエプラの対応地域・対応エリア
イエプラが全国の各地域で対応していたならかなり利便性が高いお部屋探しサイトなのですが、残念ながらまだ現在は対応地域が限られているようです。
イエプラの対応地域とされているのが8か所で、
【関東】
・東京
・神奈川
・埼⽟
・千葉
【関⻄】
・⼤阪
・京都
・兵庫
・奈良
となっています。
東京都中心や大阪中心とした周辺地域が対応しているようです。
これも一般の不動産会社と同様、会社が近くにある地域一帯でしか物件紹介できないのと同じことです。
ついついネットだと忘れがちなことですが、実店舗があり、きちんとお部屋の内見をできるようなエリアが決まっていますので、勘違いした意見を書かれているサイトを鵜呑みにしないようにしてください。
上記の8エリア以外に引越しをする場合には残念ですがまだ対応していませんので、東京や大阪などの都市部に引越しをする方はぜひ使ってみましょう。
東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・奈良の8エリアなら【イエプラ】を使ってみよう!
エヌリンクスのイエプラについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
イエプラは話題になっているものの、口コミや評判では悪いことがかかれているサイトがあるため、逆に心配になる人が多いです。
ところが、それはチャットでお部屋探しというサービスが斬新すぎて、一般の不動産業者と全く違ったサービスだと勘違いした人が書いたものがほとんどなのです。
「一般の不動産業者と同じだけど、チャットで相談できるサービスが加わっている」とわかってからそれらの口コミを見てみれば、見当違いのものが多いのです。
不動産営業の私から見れば、「このチャットサービスはかなり手間がかかり、大変なのによくやっているな!!」と感心せざるおえません。
遠方から都市部で探したい人
手軽に相談したい人
口では言いにくいけど、チャットなら気軽に書ける人
すぐ物件を紹介してほしい人
などにとってはうってつけのサイトですので、利用しない手はないでしょう!
もちろんサイトに登録して、チャットを使ったからといって、必ず内見する必要はありませんし、手数料も取られません。